

大掃除・年越しそば・カレンダー完成・干支色紙製作
今年最後の開所日でした。 班に分かれてみんなで大掃除をしたあとは、年越しそばとおもちを食べました。 ロッカーの中も全部出して拭き掃除。 照明器具も取り外して綺麗にしてくれました。 棚の本も全部出して拭き掃除。 おそばもお餅もよく食べていました。 午後は絵画の先生に来ていただき、来年の干支のイノシシを題材に色紙を描きました。 パステルを使って背景にぼかしを入れるやり方も習い、ふわっとしたかわいい色紙が出来上がりました。 カレンダーも完成しました。 お気に入りの写真を入れたり、好きなイラストを選んだりして、オリジナルのカレンダーが出来上がりました。


お味噌汁づくり
今回の冬休みも、お味噌汁を作り、ご飯を炊いています。 お味噌汁当番は、2年生と1年生の男子チームでした。 寒い時期なので、みんなよく食べておかわりもいっぱいします。 今年度は15名程度なのでご飯やお味噌汁が作れますが、次年度からは人数が増えるので、 全員分作るの難しいかもしれません。


冬休みはじまりました。
冬休み第一日目の25日は、クリスマス会をしました。 ロールケーキに、クリームやチョコやピックで飾りつけをしたり、 恒例のくじ引きやボーリング、輪投げをして、 最後にポップコーンを食べて終わりました。 もっとクリーム出していいよ~!と言っても、控えめにデコレーションする子どもたち。 くじコーナーの店番をしています。 毎日のおやつ購入で、お金のやり取りも慣れたものです。 ピンを並べなおすボーリング係の上級生。 鍋いっぱいに4回くらい作りました。