

流しそうめん・夏まつり
今年も屋上で流しそうめんをしました。 きゅうりやスイカも食べて、ぷよぷよすくいやおもちゃの金魚すくいなどもして、子どもたちはとても楽しんでくれたようで良かったです。 スイカをおかわりする子も。 みんなで短冊を書いたり、飾りを作ったりしました。 恒例の輪投げ。 今回はお菓子釣りもしてみました。 男子数名による自作の釣り竿です。 磁石式の釣り竿ではなく、 曲げたクリップの釣り針を、小さいサイズの輪ゴムにとおして釣り上げるもので、けっこう苦戦していました。 射的の的の紙風船と、割り箸鉄砲も、子どもたちで作りました。 ゲームの受付係も、子どもたちで順番に担当しました。 今年は人数が増えたので竹を2本に。それでもぎゅうぎゅうでした。 冷やしキュウリも大好評でした。


わくわくアート
夏休みもまた、臨床美術の古川泉先生に来ていただきました。 今回は和紙を使ってカボチャを作りました。 大きなかぼちゃを持ってみて、重さや質感、手触りを感じたり、観察してデコボコやツブツブ、筋のような模様を見つけたり。 切った中身も手に取り観察して、匂いをかいだり、味を想像したりしました。 かぼちゃの甘い味を想像して、甘い色の和紙を使う子や、重さや皮のゴツゴツした感じから暗い色を選ぶ子、思い思いにいろんな色の和紙を貼っていきました。 表面のツブツブや筋、ヘタの部分なども和紙で表現して、たくさんの素敵なかぼちゃが出来上がりました。


プログラミング
夏休みは、全員対象のプログラミング講座もしています。 今回は、以前よりも進度をゆっくりにしています。 今日は、矢印キーでキャラクターを動かすことができるようにしたり、音を入れたり、動く岩を作ったりしました。 岩に当たるとゲームオーバーにする予定です。 およそ1時間半ほど、みんな集中して疲れたようでしたが、楽しかったと言ってくれて、良かったです。