

今年最終日。よいお年を☆
今年最終日の今日は、宿題・学習後、雪遊びをしました。 雪合戦や雪だるまづくり、雪に飛び込んで泳ぐ子、雪の積もった滑り台で遊ぶ子 みんな楽しそうでした! カレンダーの印刷もして、出来上がりました。 お気に入りの写真もいれて、できばえに満足していました。 来年一年、使ってほしいと思います。 お昼は年越しそばを食べ、午後はおもちつきをして、おやつはできたての大福でした。 みんなで食べるおそばやおもち、おいしかったです。 年明けはあと2日しかありませんが、また楽しく過ごしたいと思います。 みなさま、良いお年をお迎えください。


カレンダーが出来てきました
今日は、日曜日や土曜日、祝日、自分や家族のお誕生日などの色を変え、 文字を入れて最終チェックしたのち、一部印刷をしました。 もう少しズレなどを微調整して、完成しそうです。 プログラミングは、辞書のようなもの?を作っていました。 ベストセラーの「ざんねんないきもの辞典」や昆虫の本などを参考に書いていました。 タイピングの練習にもなりそうです。 明日は餅つき機でお餅を作るので、もち米の下準備をしました。 明日が楽しみです!


カレンダー作り
Publisherを使ってのカレンダー作り。 今日は写真を入れたりイラストをいれたりしながら、サイズ調整などをしました。 画像を指定して挿入すること 画像のサイズを変えて好きな場所に移動すること 画像の角度を変えること テキストボックスを入れること 画像を重ねたときに前面、背面にすること などなど… 大人は当たり前にやっていることですが、はじめてパソコンで作業をする子どもたちにとっては、覚えることが盛りだくさんだったと思います。 よく頑張りました! お昼ご飯のあとは、食器やお弁当箱を自分たちで洗います。 お弁当は油物もあるので、完全にきれいにはなっていないかもしれませんが・・・ 子どもたちは、少しでもお母さんお父さんのお手伝いをしたいという気持ちでやっています。 プログラミングが好きな子は、演算で三角関数を使い始めました。 サイン、コサイン、タンジェントなど、意味はわかっていませんが、 やってみて動きを眺めていると、グラフのイメージがつくかも…?