

代休日の一日
今日は授業参観の代休日で、朝からのんびり過ごしました。 学習時間や読書時間以外では、トランプやかるた、UNO、オセロ、英語カードなどで遊んでいました。
今日はタブレットも使い、立体展開図のクイズやタングラム、計算バトルなどのアプリでも遊びました。 5年生の子はロボットアームのようなものを段ボールで作り、他の子に構造と作り方を教えていました。 内側の筒を引くと、アームが閉じる仕組みです。 外遊びも少ししました。 暑いくらいの陽気で、子どもたちは走り回って汗だくでした。


お花見がてらお散歩
桜もずいぶん開花して、ぽかぽか陽気でとっても気持ちの良い日の入学式でしたね。 午前で帰ってきた在校生のみんなで、お花見をしてきました。 いたち側沿いを延命地蔵尊まで歩いてきました。 虫を見つけたり散っている桜を拾ったり、歌いながら歩いたり竜の水を飲んだりと、とても楽しいお散歩でした。


工作完成!「令和」書いてみました
新2年生以上はビー玉迷路を作り、新1年生は、からくり貯金箱を仕上げました。 プログラミングの迷路同様、迷路を作る段階で苦労していましたが、最後までやり遂げました。 隠して難易度を上げた子もいます。 そうこうするうちに2階建てになってきました… 跳ね上げ等の仕掛けも作り、玉を飛ばしたりジャンプさせるなど改造を重ね、ビー玉を転がす迷路ではなくなってしまいましたが…子どもたちには大人気でした。 新1年生にも貸してあげて、大盛り上がりでした。 新5年生2人の合作による、2つ目の大作です。 新1年生は、素敵に飾り付けをして仕上げました。